カレーライスは混ぜて食べない派が多数だったことが判明
「混ぜる」派が多数の県は岩手県と静岡県だけで、混ぜない派が多かったことが判明した。
混ぜる派と混ぜない派の比率は7:3。
混ぜることはみっともない汚らしい食べ方だと感じている人が多いようだ。
「カレーのルーとご飯を混ぜる」は少数派! 「金沢カレー」の石川県では、より鮮明に
https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-242645/
「カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの?」。
「はてな匿名ダイアリー」で2017年3月、こんな議題が投稿され、「普通に混ぜて食ったほうが美味い」「カレーをごちゃ混ぜにしてるのは汚く感じる」などと論議を呼んでいた。
Jタウンネット編集部はそこで、「カレーライスを食べる時、ご飯とルーを混ぜる?」のテーマで、アンケートを実施して47都道府県別に集計した(総得票数1252票、17年3月23日~4月19日)。
果たして結果は、どうなったのか――。
岩手県と静岡県では、「混ぜる」派が多数
集計の結果、ご飯とルーを混ぜて食べるのは主流ではないと判明した。「混ぜる」と答えたのは29.6%で、3割に届かず。70.4%が「混ぜない」を選んだ。
(中略)
3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
勝手な思い込みで大阪のほうの人は混ぜる人が多いと思っていたが、アンケート結果を見ると近畿地方の人のほうが混ぜない派が多い。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません